August 02, 2005
中国 広州で暮らしております。少しばかり仕事に関係したお話を書いて見たいと思います。ノウハウにあたる点は書くことできませんが、最近気がついたことについて書いて見たいと思います。下記の経験からひょっとして私たちが小学校の授業で道徳の時間というものがありましたが以外にこれが我々技術屋にとって現在糧になっているのではないかと最近感じます。
私の場合、技術レポートの作成を中国人技術者にお願いしたり、添削をする機会があります。おそらく私と同業の方々はこの技術レポートの作成で相当苦労しているのではないかと思われます。私も口から泡が出るくらい冷や汗の体験をしております。例えば明日までに顧客に提出しなければというのに内容なめちゃくちゃなレポートがアガッてきまして、添削の施しようもない状態に追い詰められたりというような場合です。
技術レポートの定石といえば、課題提起→推定→実証→データの推定→考察→結論というのが一般的な書き方です。ところがです。まだ学校卒業したての中国人技術者のレポートは我々の想像からかけ離れた構成で書いてきます。
一例をいいますと、、、、 我々は一致団結してこの課題を解決した。。。(推論方法が)AだからAで間違いない。。。A以外には考えられない。。。これは我々の勤勉な努力によって完成した。それからいきなり結論が書いてあるものや、または、たゆまない努力によって測定した。結果はこうである。(またはその後の結論がない。)。。。。
こんな内容のレポートが私のもとに送られてきます。私は初めて見たときにレポートの冒頭に一致団結という文字を見つけた場合は、文字通り噴飯ものでしたが、、??なぜこんな言葉を書くのだろう?と不思議に思ったものです。
我々が学生時代に習った内容はどうかと思い出すのですが、はっきりとレポートの書き方というなるものを習った記憶がありません。しかし期日に追われてシコシコと書いた記憶はあります。どう構成するかは自然に身についたように思います。
彼ら新人の中国人技術者に聞いてみますと同様です。学生時代は定期的にレポートの提出があったそうです。
この差はなんだんだろう??とづっと考えていまして、最近ふと気がついたのは、我々が小学校の時に受けている道徳の時間の授業構成ではないかということに注目しました。
道徳の時間の内容は有るテーマが与えられてみんなで討議するような内容でした。私の記憶は授業時間中
答えが導きだされた記憶はなく、みんなで意見を出し合うが、まとまらずそれで授業終了時刻がきて終わりとなったケースしか思い出せません。但し意見を出し合い推定をした記憶はあります。そのころ私はなんてよくわからない内容なんだろう、こんなこと話し合うのであれば授業の終了時刻を切り上げてさっさと遊んだほうが楽しいのにと思ったものです。しかし今考えると、みんなで意見を出し合い、それなりに推定するというアクションが大事であったように思うのです。このような推定→結論いう考え方をこの道徳の時間を通して教わったような気がしてならないのです。
中国人技術者に決定的に欠けていることはデータの検証、推定がまったくできない人が多いと私は感じます。
これは、私の想像ですが、基本的な中国の学校の教え方に関係しているように思います。なぜならば同じテーマを与えればコピーしたように答えが同じという結果を頻繁に遭遇することから、基本的ななにかの教え方が我々と根本的に違うのではないかと思います。そのなにかは私もよくわかりません。
ともかくもこの道徳という当時わけのわからなかった授業から、推定→結果ということを学び、今の生活の糧になっていることに気がつきました。ちょっぴり日本の教育に感謝です。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
May 29, 2005
中国広州で暮らしています。これは今日、私の部屋から道路を見下ろすようにして写真を撮ったものです。雨が降るのか降らないのか本当にはっきりしない天気です。いっそのことロジックのようにON/OFFの天気になってほしいものです。と、いうようなことをひさしぶりの休みでボーと考えていましたが、ふと思い当たることがありました。
広州は気候に恵まれ、かつ比較的仕事探しも容易です。とにかく広州にくれば食い扶持はなんとかなると思って地方から流れてくる人が多く、この住人増加対策に役人も躍起になっています。しかしこの気候に恵まれているのが災いし、いつでも仕事ができる、遅れてもづっと明日があると思い込む人が多いのではないかと、ふと考えます。
これは地元の業者と付き合いますと、仕事を終わらせる、納期という面で本当にルーズな場面に出くわします。例えば業者が明日の午前中に会いましょうと予約をしますと、その時間に来た業者は本当に数えるほどです。納品日も守る業者も数えるほどです。こちらの方もそれを見込んでいますので、あえてサバを読んだ日を設定しす。特に地元の業者にこのような傾向が強いと私は感じます。
おそらくこのようになってしまう理由の一つの原因として季節感がないことがあるように思います。これはいつでも仕事ができる、遅れても明日もおなじような気候なので、明日やればいいと感覚が染み付いているように思います。
その災いに少しでも歯止めをかけているのが春節、国慶節ではないかと私は思います。彼らとの納期打ち合わせで頻繁にでてくる言葉は、「では春節の長い休みの前までにこの仕事を終わらせます。」「国慶節の前までには一度まとめます。」なんて会話がとびだします。その時は比較的時間通りに仕事が進みます。(しかし、めちゃくちゃ忙しくなりますが。)
もしもこのような節目がなければワをかけてだらだらと仕事をすることもありえるような気がしてなりません。
季節の節目の明確化に春節、国慶節は一役買っているかもしれません。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
April 17, 2005
広州で暮らしています。毎日 、右往左往の仕事を題名のように凸凹、ドタバタ状態でなんとか技術職をこなしているのですが、最近ハタと感じたことがあり、これは仕事を進める上で決定的に致命傷になりかねない事を見つけました。
この界隈の企業ですと、元々香港に拠点があり、それが拡張してシンセン、トンガン、広州にまで進出するといった形態もかなり見受けられます。このような形態ですと、大抵 香港メンバーが進出の核、または重要なセクションの責任者となります。私の勤めている会社も同様のパターンです。私も技術職としてはや数年を中国でこなしてきましたが、まるでテープレコーダーのように同じことを何回も現地メンバーに教えています。勿論、人材が流動していることもりますが、もっと大きな原因は前例を調べることや、関係した資料を自分で調べ、自分で模索するという文化が現地メンバーにないことに気づきました。
例えば新しい技術を採用する場合、かなりの量の文献を調べるのが普通です。今ではインターネットがありますのでそのための足がかりを探すのは比較的簡単になりました。しかし、それでも自分の探している内容とマッチするものは簡単にありませんので、その後は実験を組み合わせてどうしたらいいかを探るものです。このような行動は技術職として当然とは思いますが、これが現地メンバーがとても苦手としています。特に香港で教育を受けたメンバーはこのような発想をする人は皆無です。おかげさまでまた一から調べなおし、データの整理、実験の繰り返しをいうことを延々と私がやる羽目になります。
なぜこうなんだろう??って考えていたのですが、その解らしきものが最近見つかりしました。学校での教え方です。香港系の技術系の学校で技術レポート、論文を書く機会が非常にすくないようです。試験の問題をクリアーすればok!という学校の文化です。私がはるか昔の工業高校で体験したのは、とにかく自分でレポートをまとめるために実験を繰り返し、いろいろな本をあさりながらまとめ、自分で考えるという習慣をひぃひぃいいながら覚えたものですが、このような教育を受けていないことを 香港メンバーとのお酒の席で知りました。
これを逆手にいうならば 彼らは行き詰ったらだれかが教えてくれる、できなければできないでオワリ。これは、自分で考えないということですからかなりコワイものがあります。もし、ご確認したい人がおられれば現地の技術者に技術レポートと書いてもらうとよくわかります。内容が支離滅裂です。これを見た途端にどうしたらいいものかハタと迷うほどの内容です。
しかし これをまた教えていくのが私の仕事かな。。 と思いながらまた延々と現地メンバーと一緒に仕事をしています。この私の業務はひとつのライフワークになりつつあります。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
April 09, 2005
この写真を見る
この写真を見る
広州で仕事をしています。人材探しで一苦労したこともおりまぜながら書いています。
現地メンバーに会社に来てもらい、仕事をしてもらう場合にこんな労働合同書(労働契約書)という書類を取り交わします。地域によって多少フォーマットは違うようですが、たいていは同じようです。日本にいて私のようなサラリーマンですとこんな書面にまでして契約を取り交わした覚えはない(それとも どこかにしまって紛失?)のですがこちらでは大抵1年ごとにこのような書類を取り交わします。
内容はお決まりのように労働法に基づいて書かれていますが、私自身注意をしなかったばかりに失敗した事があります。この中で__工作(工種)と書かれていますが、この業務内容で契約を取り交わした後に、この配置転換などで仕事の種類を簡単に変更することができないのです。例えばあるワーカーさんが能力が高いのでスタッフに引き上げたい、また逆にこのスタッフは能力がないのでワーカーとして働いてほしい、設計員に技術員の仕事に変更させる、、、といった内容はこの契約に関係してきますので、簡単に業務変更はできません。
私の場合は設計メンバーとして雇用した人に技術員の仕事をしてもらおうとしました。そうしたら人事スタッフからクレームが付いたのです。これは契約に関係することだからだめだというのです。では技術員と設計員の仕事の違いは何かという問題があり、この両者の仕事が明確に分かれること自体おかしいのですが、ダメということでした。
もっとくだけた例ですと、あのワーカーさんは”かわいい”し、仕事も出来そうだから 秘書にするなんて例があります。その時にちゃんと給料も見直さないと労働法によって訴えられる場合があります。
これは契約を見直す→契約が変わる→給料の見直しをしなければならないということです。年に一度一斉に契約更新をすればいいですが、仕事の状況に応じてチョコチョコと個人ごとに頻繁に契約を変えては確かに面倒です。
しかし、これを逆手にとり、契約期間毎に与えた業務の見直しができます。
いわゆる契約社会ですが、あまり細かいところまで契約で縛ってしまいますと、経験の幅が狭くなります。
事実私は現場を全く知らないために作れない製品の図面をしこしこ書いた設計員を沢山知っています。おまけに大抵こういう人は設計員というプライドがあるためにおかしいところを曲げようとしません。私の場合はこうなったら契約期間完了でおしまいとなります。
なんとかもうすこし融通の利くようにならないかと思う時があります。。。。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
April 02, 2005
これは人材市場で入手したリクルートメンバーの履歴書です。個人情報保護のためと、容量の関係で解像度を落としていますが、イメージはお分かりいただけると思います。この履歴書はまだいいほうでして何とか字が判読できます。ひどいのになると、全然読めないものがあります。
上からみていきますと、”政治面貌”という欄があります。この方は”群衆”と書いてあります。ここに”共産党員”と書いてある人を多数みかけます。共産党員と書いてあっても政治活動をしているわけではなく、中学または高校の時に党へ入党するかどうかの選択をする機会があり、そこで入党します。就職活動、仕事面でも党員であるなしは影響ありません。ただ、公務員系の仕事に就く場合は共産党員であることが有利であるそうです。
民族のところに”漢”とありますが、これは漢族であること指しています。たいていは漢と書いてあります。その他の民族に出会ったのは1000人以上出会ったなかで数人でした。
さぁ 次が学歴です。本科、全日制とありますがこれは日本の4年生大学と同じです。 その他に”自学”というものがありまして、これは普段は家で勉強、週末に半日程度学校へいって補講をうけます。そして単位ごとに試験をうけ合格し、基準内の単位数を取得すると大学卒業の資格を晴れてもらえるというシステムです。
本科、全日制を卒業した人は学力の個人差はすくないですが、自学の人の場合は大学卒業とはいっても学力差が激しいです。
私の場合、電気系の人をさがしますので、テスト問題に簡単な[欧(女母)定律](これはオームの法則の意味)、三極管(これはトランジスタ)の増幅回路を作成問題を出題するのですが、自学の人でまともに出来る人は10%程度です。
出来ない人になぜできないのかと聞くと こんなの知らない、日本語 英語で書いてあるから読めなかった。(実は中国語で書いてあるのに。)または一番最初に習ったけど忘れた、、、最後にとっておきの言い訳は緊張して喉のところまで出てきているけど手が動かなかった、、という返事が多いのです。せめて私としては工程師(技術者)として仕事を探しているのでしたら、せめてこのこの位はできてほしいものです。
なぜこうなのかと自分なりに分析しましたが、勉強で知識を身につける事を目標としているのではなく、最短時間で単位をとり大学卒業の面子をほしいようです。確かにこれで、就職の容易性があがるのですからしょうがありません。
それに加えて本科、全日制の場合は入学時にまとまった入学金が必要ですが、自学の場合は少しづつ自分でオカネを蓄え、単位ごとの試験料を払えばいいわけですから大勢の人に機会が与えられます。
しかし、私としては内容でどうであれ自学という機会を利用し、技術者を目指す人がいるわけですからうれしいです。その反面、人の探しの旅が延々続くのは覚悟の上ですが、、これからもずっと続くでしょう。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
March 31, 2005
さてシンセンから広州に転勤をし、業務に就いて半年が過ぎました。業務は同じですが、決定的に違うことがあります。私自身技術系の仕事をしていますが、広州のほうがエンジニアが集めやすいことを肌身で感じます。
シンセンにいたことは自ら人材市場に赴き、まるでデパートようなの喧騒の中に数時間座り続け、これぞと思う人材を探しては、書きなぐったような履歴書を一生懸命解読し、その場でインタビュー、しかし話をつきつめて聞けば ハッタリとシッタカブリを兼ね備えたリクルートメンバーと一生懸命話し、結局収穫なしという日々をいやというほど経験しました。そのときにインタビューした人は通算3年間で軽く1000人を越えていました。これほど疲れる仕事があるということを思い知らされたものです。
ところがです。広州ではちがうのです。経験は不足しているものの、試験問題を与え、答えは違っているものの、それなり論理的な思考で考えられるメンバーがぞろぞろと集まってきます。この差は何だろうと考えますが、この2つの都市で決定的に違うのは大学の数です。シンセンでは大学が一つ、しかし広州では目につくだけでも軽く7~8はあります。広東省の地方から広州に勉強するために集まってくる若者が多いのです。そしてあわよくばここで就職し、技量を積んで独立または地方にもどり開業というパターンが出来上がっているようです。
大学の数でこんなに人材に差ができるとは思いもよらない発見でした。中国の南方で開発拠点をおくならば、香港に近いという魅力にとらわれがちなシンセンよりもここ広州のほうが開発拠点に向いていると感じるこのごろでした。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
March 22, 2005
広州の街を歩いていましたら、人材市場(日本でいえば、民間版職業安定所のようなもの)のオープンレレモニーに出くわしました。写真はそのときのステージのモヨウです。おそらく地元の歌手と思しき女性がステージで歌っていました。あまりパッとしませんでしたが、人だけは写真のように沢山集まっていました。建物の中を覗いたのですが、肝心な募集をしている企業がまだ出揃ってはいないようで、ポツポツと企業のブースが見える程度でした。
人材市場の中にはいるためには普通、”入場料”をとります。一人あたり、数元程度です。募集を希望する企業はこの中でブースを構えるわけですが、1日、大抵100元程度のショバ代がかかります。(場所の大きさによってショバ代は変わります。)
セレモニーはだれでもいいから注目してもらえればそれでいいというシタゴコロが丸見えの内容でした。しかしこれでいいのかも知れません。第1目標(人集め)は達成できるのですから。さて、ここの人材市場にはどんな人があつまってくるのでしょうか?来週ヤジウマ心でこの中に潜入してみようと思います。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
December 12, 2004
広州に仕事の拠点を移したのですが、また人材の確保から仕事を進めています。製造系の職種ですが、広州ではどういうわけか思うように集まりません。それで、広州にすぐ南側にトンガンという地域があり、ここの人材市場に行ってきました。
このトンガンという街は製造業が割拠している街です。特に台湾系の企業が多数あります。また最近は日系の大手企業も進出しており、製造業の拠点としては大変恵まれております。
大通りをあるいていても 日本人にターゲットに絞ったお店もちらほら見つけられます。
今回は国営の人材市場ではなく、民間系の業者が経営している人材市場にでかけたのですが、なんとシンセンで経験したよりも数倍の人材がたむろしていました。
ブースを構え希望者を待つのですが、やはりつぎから次へと人材があつまって来ます。ここで感じたことですが、以前日系の会社にワーカーまたはスタッフとして勤めており、その際日本語と接し勉強を始め、再度この地域にもどってきて日本語通訳の仕事を探す人が多いようです。
自己紹介を願いするとまるで早口のテープレコーダーを聞くように 殆どの人が同じ文面をまるで暗記しているようにしゃべります。何人か面接して だれもがほぼ一字一句同じ内容をしゃべるのでおかしくなっいてしまいます。おそらくだれか先生がいてその人に紹介文をつくってもらいそれを暗記するのではないかと思います。
質問をするとたいていやっと日本語をしゃべれるといった具合の人が沢山集まってきます。
なぜ日系企業に勤めたいかですが、表面上は日本のすばらしい環境が良いなど云々の話をしますが、おそらく本当はそうではなくて、比較的福利厚生が充実していることや休みが定期的にとれること、給料も比較的高いことが本当の原因のようです。なぜならば 就職希望者に必ず聞かれることは土曜日、日曜日は休みかどうか?一日の労働時間は??などの質問をうけますが、仕事の内容についてきかれることは殆どありません。
日系企業を踏み台として次から次へと自分なりに能力をたかめ、条件の良い会社に移動しオカネを稼ぐというのが定番のスタイルのようです。
個人的には本当にこれでいいのかという疑問が残りますが、中国沿岸と内陸の賃金格差がまだかなりの差である環境ではこれもいたし方ないかと思います。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
November 11, 2004
中国シンセンで生活、仕事をしております。自分なりに”シリーズ”にてテーマを作成、気がついた点を書きとめています。さて私の仕事、人事関係の体験について最終の20題目目を迎えました。この”やはり大事なのは人を信頼する”ということで締めくくろうと思います。
いままで書いたように 本当に人材の発掘、教育、仕事の遂行については日本では考えられないハプニング、トラブルの続出にて一時はどうなるかという場面に何回も遭遇しましたが、やはり大事なのは信用することだと思います。
私自身も結構だまされた、相手のいい加減な話を信じてしまったという場面があります。これに気が付いた時は腹のそこから腹立ちが収まらず、数日眠れない時もありました。しかし。よくかんがると私のほうもスキがあったと思います。
最近どうしたらよいか一つの方法を見つけました。それは注意深くああり、相手を信用するという前提のもとに、相手になぜ、なぜ、なぜの質問を連発します。たいていこうするとスジが通っていないと話がめちゃくちゃになってきます。そして相手にわかるように限界までだまされてあげます。そしてこの問答は一対一の場所ではなく、数人がみているところで実施します。相手の話の矛盾を回りの人にも見せ付けながらだまされてあげるのです。
こうすると面白い現象が発生します。こうすると、周囲の人が私を信用します。当の私を引っ掛けようとしている人はだんだん嫌われ、居場所がなくなり自分から去っていきます。この相手を信用するという前提でこの質問をしていくことが大事ではないかと思います。
本当ならば私の具体的な例をここで書きたいのですが、余りにも私の周囲への人の影響が大きいのでごカンンベンを。。。。
しかし、人の話を聞くときはまずは相手を信用して話を聞くことも大事ということも思い知らされました。信用して聞いてから自分の中で検証をします。これは簡単なようですが、とても難しいですね。一度いやな思いした人には もうハナから疑ってかかりやすくなりますしかしこうすると大事な内容も聞き逃してしまいます。このようなことを私もいやと言うほど経験しました。
どうか私と同様の立場におかれている方がいるとしたら私と同じような失敗をせずに、”工作順利”で仕事を進めてほしいと願っています。
さて いままでの 連載はひとまずおわりにします。これから次のテーマを探し、それに沿って書いてみます。そのテーマが見つかるまでは、散文調で書いてみます。
また、急にではありますが、今まですんでいたシンセンを後にし、広州に引っ越してきました。おそらくシンセンでは大変できなかったことをここで体験するのではないかと思われます。それらも書き綴っていこうかと思います。
いままでお読みいただいた皆様に感お礼を述べます。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
November 09, 2004
中国シンセンで生活、仕事をしております。自分なりに”シリーズ”にてテーマを作成、気がついた点を書きとめています。今回はその第19題目として、一人っ子政策の影響を感じている事例について書いて見ます。
以前の11題目目、「ワーカーさん古今東西」でも書きましたが、一人っ子政策がワーカーさんの素質に影響しているようです。この時には従来と最近の容姿や性格の比較について述べましたが、さらに私が感じている内容を3点ほど書いてみます。
この政策が実施されてすでに20数年たちます。今の20歳代後半の人から殆どが一人っ子です。一部の農村、地域では適用外ですが中国全体からみればその比率はすくないと思われます。
まず第1は 親に仕送りをしているワーカーさんが減ってきたようです。それどころか逆に親からまだ金銭的援助を受けている人もいます。数年前ですと、たいてい 自分の給料の約1/3から1/2は故郷にいる親に送金するのはあたりまえでした。そのために自分の食事代も削る人もいるくらいでした。最近のワーカーさんに聞くと、稼いだお金は自分の口座に貯金、または定期口座に移動させたり、または携帯電話を買ってしまうなど、自分のために消費しているようです。なぜこんなことがわかるかといいますと、以前は、週末に銀行へ行くと、若い女の子が窓口でたむろして送金手続きをしているのをよく見かけましたが、この数年、銀行の中でたむろするほどの女の子は見たことがありません。勿論、親に送金している人はいると思いますが、除々に減少しているようです。
第2はやはり辛抱強さがなくなってきているようです。1日働いて次の日には退社するという人の割合が増えているようです。以前はせめて数日働いてからやめる人はそれなりにいましたが、最近は1日退社が増えてきています。
第3はワーカーさんの容姿がおしゃれになってきたように思います。以前はパーマなどかけた人はいませんでしたが、最近はわずかですがいます。
私の場合、男ですので、女性のワーカーさんについてはこの程度のことしかわかりませんが、実際はもっとさまざまな箇所で変化しているのではないかと思われます。
あと10年もするとこの世代の人たちが中国では一番の働き手になる時が来ます。そのときには経済的にもどうなっているのでしょうか?この一人っ子政策がどのような影響をのこすのでしょうか?全く予想できないことからソラ恐ろしくなります。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Recent Comments