« 農村信用金庫のきれいなお姉さん | Main | 歩道の段差理由(広州) »

April 30, 2005

とうとう行きました公安局

DSCN1186
 中国広州で暮らしています。自分は絶対行かなくてもいいだろうと思っていた中国公安局に今回行く羽目になりました。理由は知人がカード詐欺に遭い、被害も発生したため届出をしなくてはならなくなりました。本当は私がいく必要がないのですが、付き添いということで行きました。
 写真は調書後、この被害捜索の状況を尋ねるときに必要になる書類です。後日捜索状況を知りたい場合、この番号をといあわせれば状況がわかるそうです。
 日本人の話を聞くと、大抵中国の公安局の対応は良くないという印象の話を聞きますが、私が看たところ、そんな様子は感じられませんでした。
 調書を取る様子を見ていたのですが、公安局の担当者は本当に理路整然とした5W1Hの話し方で質問をしてきます。かつ、横柄な態度は感じられず親近感を持てる方でした。しかし、この5W1Hの内容は事細かに聞いてきます。例えば場所について質問をうけた場合、番地まで把握していなければなりません。この時よくわからないと答えたのですが、なんと、この担当の方は「では、今から車で行き確認しますから、もし心あたりのところにきたら教えてください。」といい、私も一緒に中国のパトカーに乗る羽目になりました。私自身もここまで正確に情報を確認するとは思いませんでした。
 それで、もしも公安局にお世話になる場合がありましたら、状況を詳細にまず自分でまとめて書いたものを作成したほうがよいかと思います。話の内容に少しでも矛盾を発見しますと、つじつまが合うまで聞いてきます。
 というわけで私自身はとても好感が持てました。結局この調書聞き取りは3時間を費やしてくれました。
 取調べの部屋は個室ではなく カウンターの横に簡易テーブルを設けて実施します。勿論、私たちだけでなく、他の方も調書の聞き取りをしているわけですから、かなりにぎやかです。おまけにそれぞれ被害に遭い興奮していますので声もだんだん荒げるような話し方です。天井が張り裂けるとはこの事を言うのかと思います。
 できるならば公安居にはお世話になりたくないものですが、この機会を通して公安局=怖い=いい加減という私のイメージはすっかり変わり、公安局=親切丁寧=熱情というイメージに切り替えることができました。

| |

« 農村信用金庫のきれいなお姉さん | Main | 歩道の段差理由(広州) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference とうとう行きました公安局:

« 農村信用金庫のきれいなお姉さん | Main | 歩道の段差理由(広州) »