緑のイメージは良くない?(中国)
中国シンセンで暮らしています。中国人が色に持つイメージを書き留めます。
日本では 緑というと、まさしく環境にやさしい、新鮮、すがすがしいという、比較的良いイメージを持つと思います。しかし、中国では違います。緑でも 深緑は 好色、すでに結婚しているのに不倫をしているというような意味があるそうです。
このように、あまり良い意味は持たないのでご注意ください。特に男性が緑の帽子をかぶることは以下のような意味があるのでご注意ください。
私の失敗した経験を述べます。会社でユニホームを選ぶ際、部門ごとに色を変えよう!とアイデアがあり、私は、では緑がいい!と提案したのです。そのときの中国人の反応はみんなぎょっとした顔つきをしているのです。どうしたの??と聞いたところ、緑は昔、昔、皇帝のお妃の情夫が身に着ける色であり、特に男性が緑の帽子をかぶった場合は、「私は好色ですよ」と言っているのと同じ意味があるそうです。
勿論 緑のユニホーム採用はその場で却下、別の色に変更しました。
しかし、待てよ、確か中国人民解放軍の制服は緑じゃなかったのでは?帽子も緑じゃなかったのでは??と思うのですが? これを中国人に質問したのですが、答えは▽□○*?? 一般市民に知られていない、何の理由があるようです。または我々の理解力が及ばないことがあるのです。
| Permalink | 0
Comments